東北炊き出し 近々のところの麺友会炊き出し情報です! 6月5日(日) 南三陸町歌津 プロレスリングノアさんとジャンクガレッジさんとの合同炊き出し 6月8日(水) 石巻市 まだまだ物資が足りません(´Д`) 皆様のお気持ちで 支援物質などご協力いただける方がいらっしゃいましたら 6月4日の夕方までに 長野市の気むずかし家へ届けていただけたら幸いですm(__)m 被災地の復興にはまだまだ時間がかかります… 例えどんな小さなことでも自分たちで出来ることは継続していこう… よろしくお願いいたしますm(__)m この記事へのコメント はじめまして、一つ質問があります。麺友会のみなさんが集めた義援金の総額と炊き出し資金の総額を麺友会のブログに載せていただきたいです。どんな感じなのか知りたい方もいらっしゃるとおもいますので、よろしくおねがいします。 Posted by 匿名 at 2011年06月01日 09:02 先週報道ステーションで避難区域の方が次男と一緒に一時帰宅で23歳の高齢の猫の安否を心配しながら帰った映像を流してるのを見ました。 無事で、余程お腹が空いてたのか餌をあげたら喜んで食べてて。 連れて帰りたかったけど 放射能避けの衣服で警戒して近寄ってくれず後に…。 今は元気でも、次回行けるのはいつ。 もしかして生きてる頃のちびに会えたのがこれで最後かと思うと切なくなる話でした。 うちの惰眠貪ってる二匹には考えつかない遠い場所の事だろうけど、もし私もその人達と同じ状況になったら…と思うと切なさ以上に苦しくなるかと。 餌が有るうちは良いけど、無くなったら。 雑誌見たら、避難区域に取材に行った記者の後をついて来る犬の記述が有って 飼い主に会いたいんだろうなぁ。 放射能問題解決して、以前の様に飼い主と暮らせる様になってほしい。 南三陸の方は放射能問題はないかと思いますが、お店は復旧が困難ですか。 テレビではその手の報道がやらなくなったような。(単にその時間帯に見ないだけ。) 人間だけでも大変だろうと思うけど ペットも家族の一員。餌に困ってる人もいるかもしれない。 前回少しキャットフードとドッグフードを出したけど 他にトイレシートとかも欲しい人いたりしてと頭に過ぎったり。 ボランティアで避難区域にペット保護活動してる方々も居ますが、そっちに出した方がいいのかなとも。長くなり済みません。 ※先にかかれた方の募金額報告の提案、賛成です。 Posted by ブランフェムト at 2011年06月01日 13:25 匿名様 コメントありがとうございます。 そうですよね~、自分達の善意の募金が ちゃんとした形で使われているのか気になりますよね!! 先日の麺友会ブログでも書きましたが 3月末で締めさせていただきました第一回目の義援金は 4月11日まで取りまとめさせていただき4月20日に日本赤十字社へお振込させていただきました 件数199件 義援金合計金額807万1652円 (日本ラーメン協会ニュースより) 東北震災地への募金は麺友会独自ではなく 日本ラーメン協会で行っているものですので 麺友会の総額ではありませんがご了承ください。 麺友会で行っております炊き出し募金も ラーメン協会と合わせ2カ月に一回の締めとさせていただいております。 3月末までの総額は174,404円でした。 こちらにつきましては月に2回以上行っている 東北への炊き出しで必要なものの経費として 使わせていただいております。 現在、炊き出しに参加しているラーメン店は 食材費やガソリン代・・・そのほとんどを 持ち出しで補っているのが現状です。 募金だけで炊き出しを行っているわけではございません。 ですが、自分達で出来る事!!を考え 行動しているということをご理解ください。 Posted by まゆさん at 2011年06月01日 13:53 ボランティアに、週末割引で高速使って行きましたから高速代は、往復二千円でしたが、仕事休んで、往復の燃料代、被災地での食事代、宿を取れば宿代(自分は、車中泊でした)とかなりの出費がかかりました。ボランティア行くにも大変な事ですよね。麺友会のみなさんも、持ち出しになりますよね~ 自分も次回行くように少しお金蓄えています。自分に出来ることからやりましょう。 歌津のファミリーマート前通った時、他の方々炊き出しやってました。正直よりたかったです。現地では、缶詰とお湯で温めるご飯やカップラーメンでしたので、、、 Posted by てっどまん at 2011年06月01日 17:40 ブランフェムトさま ペットも家族ですからね! 被災地では、人もペットも必死に生きようとしています。 その現状を考えるとぬるま湯の中で 平平凡凡と暮らしている自分自身が 何をしなければいけないのか・・・・ 何が出来るのかを考えさせられます。。。 Posted by まゆさん at 2011年06月01日 17:41 てっどまんさま ボランティアお疲れ様でした。 高速代金は被災地への支援ということで申請を行うと無料になるみたいです。 先日炊き出しに行った時の車にも 【災害派遣等従事車輛】ってのが貼ってありました。 歌津のファミマでは被災にあった方だけではなく 工事にこられている方やボランティアの方、 誰にでも食事を作っているみたいです。 次回行かれたら寄ってみては!! Posted by まゆさん at 2011年06月01日 17:47 ボランティア=無償奉仕 ではないんだよね… そこには、色々な人の善意の 持ち出しが発生していると思います。 個人では出来ない部分まで やってる訳だからね。 でも、被災者の笑顔と感謝が お金じゃない、別の物を 返してくれてるから やれるんだよね… って綺麗事だよね!? Posted by あき at 2011年06月02日 02:40 あきさま 綺麗事?売名行為? いろんなことを耳にしますが… 炊き出しでその日600人の人のお腹が満たされて 生活に必要なものが少しでも手渡せて… 私たちに出来ることはその程度のことかもしれないけどないよりはあったほうがいいんじゃない? 前回の炊き出しは早い時点で一回被災地の現状を見てみたいと思った! 行ってみて自分に出来ることを持ってまた必ず行こうと思いました。 でも無理したら続かないから出来る範囲で長く継続していきたいと思っています!! Posted by まゆさん at 2011年06月02日 08:58 なんか、言いたい事が上手く伝わらなかったかなぁ… 決して悪い意味で書いたつもりないんだけど… 自分達で出来る事を、出来る範囲で 活動してる人は、凄いなぁ~って、 でも、その事に対して、 色々な意見を言う人がいるけど… それって、どうなのよ? って、思って書いたんだけど… 継続するためには、出来る範囲でだよね。 夜中にほろ酔いで、書いたので 言葉足らずだったよね。 申し訳ありません(>_<) Posted by あき at 2011年06月02日 10:24 あっ(-゜3゚)ノ 怒ってないし… 逆に気をつかわせてしまいましたわね(; ̄ー ̄Aすみません… あきさんの優しさにはいつも助けられてますよ♪ ありがとね(*^-')b そんな優しいあきさんに 早く素敵な嫁がみつかりますように♪ ( ´∀`)/~~ Posted by まゆさん at 2011年06月02日 16:23
この記事へのコメント
はじめまして、一つ質問があります。麺友会のみなさんが集めた義援金の総額と炊き出し資金の総額を麺友会のブログに載せていただきたいです。どんな感じなのか知りたい方もいらっしゃるとおもいますので、よろしくおねがいします。
Posted by 匿名 at 2011年06月01日 09:02
先週報道ステーションで避難区域の方が次男と一緒に一時帰宅で23歳の高齢の猫の安否を心配しながら帰った映像を流してるのを見ました。
。
。
かと思うと切なくなる話でした。

。
。
。)
と頭に過ぎったり。
無事で、余程お腹が空いてたのか餌をあげたら喜んで食べてて
連れて帰りたかったけど 放射能避けの衣服で警戒して近寄ってくれず後に…。
今は元気でも、次回行けるのはいつ
もしかして生きてる頃のちびに会えたのがこれで最後
うちの惰眠貪ってる二匹には考えつかない遠い場所の事だろうけど、もし私もその人達と同じ状況になったら…と思うと切なさ以上に苦しくなるかと。
餌が有るうちは良いけど、無くなったら
雑誌見たら、避難区域に取材に行った記者の後をついて来る犬の記述が有って 飼い主に会いたいんだろうなぁ。
放射能問題解決して、以前の様に飼い主と暮らせる様になってほしい。
南三陸の方は放射能問題はないかと思いますが、お店は復旧が困難ですか
テレビではその手の報道がやらなくなったような。(単にその時間帯に見ないだけ
人間だけでも大変だろうと思うけど ペットも家族の一員。餌に困ってる人もいるかもしれない。
前回少しキャットフードとドッグフードを出したけど 他にトイレシートとかも欲しい人いたりして
ボランティアで避難区域にペット保護活動してる方々も居ますが、そっちに出した方がいいのかなとも。長くなり済みません。
※先にかかれた方の募金額報告の提案、賛成です。
Posted by ブランフェムト at 2011年06月01日 13:25
匿名様
コメントありがとうございます。
そうですよね~、自分達の善意の募金が
ちゃんとした形で使われているのか気になりますよね!!
先日の麺友会ブログでも書きましたが
3月末で締めさせていただきました第一回目の義援金は
4月11日まで取りまとめさせていただき4月20日に日本赤十字社へお振込させていただきました
件数199件
義援金合計金額807万1652円
(日本ラーメン協会ニュースより)
東北震災地への募金は麺友会独自ではなく
日本ラーメン協会で行っているものですので
麺友会の総額ではありませんがご了承ください。
麺友会で行っております炊き出し募金も
ラーメン協会と合わせ2カ月に一回の締めとさせていただいております。
3月末までの総額は174,404円でした。
こちらにつきましては月に2回以上行っている
東北への炊き出しで必要なものの経費として
使わせていただいております。
現在、炊き出しに参加しているラーメン店は
食材費やガソリン代・・・そのほとんどを
持ち出しで補っているのが現状です。
募金だけで炊き出しを行っているわけではございません。
ですが、自分達で出来る事!!を考え
行動しているということをご理解ください。
Posted by まゆさん at 2011年06月01日 13:53
ボランティアに、週末割引で高速使って行きましたから高速代は、往復二千円でしたが、仕事休んで、往復の燃料代、被災地での食事代、宿を取れば宿代(自分は、車中泊でした)とかなりの出費がかかりました。ボランティア行くにも大変な事ですよね。麺友会のみなさんも、持ち出しになりますよね~ 自分も次回行くように少しお金蓄えています。自分に出来ることからやりましょう。 歌津のファミリーマート前通った時、他の方々炊き出しやってました。正直よりたかったです。現地では、缶詰とお湯で温めるご飯やカップラーメンでしたので、、、
Posted by てっどまん at 2011年06月01日 17:40
ブランフェムトさま
ペットも家族ですからね!
被災地では、人もペットも必死に生きようとしています。
その現状を考えるとぬるま湯の中で
平平凡凡と暮らしている自分自身が
何をしなければいけないのか・・・・
何が出来るのかを考えさせられます。。。
Posted by まゆさん at 2011年06月01日 17:41
てっどまんさま
ボランティアお疲れ様でした。
高速代金は被災地への支援ということで申請を行うと無料になるみたいです。
先日炊き出しに行った時の車にも
【災害派遣等従事車輛】ってのが貼ってありました。
歌津のファミマでは被災にあった方だけではなく
工事にこられている方やボランティアの方、
誰にでも食事を作っているみたいです。
次回行かれたら寄ってみては!!
Posted by まゆさん at 2011年06月01日 17:47
ボランティア=無償奉仕
ではないんだよね…
そこには、色々な人の善意の
持ち出しが発生していると思います。
個人では出来ない部分まで
やってる訳だからね。
でも、被災者の笑顔と感謝が
お金じゃない、別の物を
返してくれてるから
やれるんだよね…
って綺麗事だよね!?
Posted by あき at 2011年06月02日 02:40
あきさま
綺麗事?売名行為?
いろんなことを耳にしますが…
炊き出しでその日600人の人のお腹が満たされて
生活に必要なものが少しでも手渡せて…
私たちに出来ることはその程度のことかもしれないけどないよりはあったほうがいいんじゃない?
前回の炊き出しは早い時点で一回被災地の現状を見てみたいと思った!
行ってみて自分に出来ることを持ってまた必ず行こうと思いました。
でも無理したら続かないから出来る範囲で長く継続していきたいと思っています!!
Posted by まゆさん at 2011年06月02日 08:58
なんか、言いたい事が上手く伝わらなかったかなぁ…
決して悪い意味で書いたつもりないんだけど…
自分達で出来る事を、出来る範囲で
活動してる人は、凄いなぁ~って、
でも、その事に対して、
色々な意見を言う人がいるけど…
それって、どうなのよ?
って、思って書いたんだけど…
継続するためには、出来る範囲でだよね。
夜中にほろ酔いで、書いたので
言葉足らずだったよね。
申し訳ありません(>_<)
Posted by あき at 2011年06月02日 10:24
あっ(-゜3゚)ノ
怒ってないし…
逆に気をつかわせてしまいましたわね(; ̄ー ̄Aすみません…
あきさんの優しさにはいつも助けられてますよ♪
ありがとね(*^-')b
そんな優しいあきさんに
早く素敵な嫁がみつかりますように♪
( ´∀`)/~~
Posted by まゆさん at 2011年06月02日 16:23