企業内教育インストラクターとは。
先日、プレゼンテーションの話をしましたが、
なぜそんなことをするかというと
【企業内教育インストラクター】の勉強をしているからです。
ラーメン屋なのにそんな勉強いるの?(。-∀-)
というかたもいらっしゃるでしょう。
ラーメン店はラーメンを作ってお客様に提供をするお店です。
ラーメンを作るのは【人】です。
ラーメンを提供するのも【人】です。
丼を洗うのも【人】だし
お水をお出しするのも、オーダーをとるのも【人】です。
その【人】が、健全な価値観をもって仕事をしなかったら~~~~~(m--)m
たぶん、不味いラーメンが出てきます。
人を人とも思わないような態度で接客をするかもしれません。
きったない丼でラーメン出てくるかもだし
あーもーこんな店、二度と来ない!
とお客様を嫌な気分にさせてしまいます。
絶対そんな想いをさせないために
私達は健全な価値観を身につけ、健全な経営をしていかなければなりません。
そんな中でも、一番大切なのが【人財育成、社員教育】だと思っています。
さきほども申し上げましたが、
お客様に喜んでもらいたい、幸せになってもらいたい、という考え方の人間は自然と
【もっともっと美味しいラーメンを作ろう】
【もっともっとお客様に喜んでもらうにはどうしたらいいのか、】
を考えて実践します。
当然、周りにも良い影響を与えます。
しかし、周りの環境が
【あいつ一人でいいかっこしやがって、楽して儲けりゃいいんだよ】
というものの考えをしていれば、うまくいくわけはありません。
めんめんファミリー全員が、お客様のために
あなたのために、そして自分が幸せになるために
なにを考え行動しなければならないのか。
長い人生の中で
あっ(* ̄∇ ̄*)私は120歳まで生きるのでまだまだ時間はありますが
2014年は一生で一番お金と時間をかけて学ぶ年と決めてますので
今までよりは現場に出ている時間は少なくなりますのでお許しください。

さっき書いていたチャートの中に、まさに今の自分(* ̄ー ̄)という言葉がありました。

たぶん、これも足りてないです(反省)
今は今までの自分を振り返ってしっかりと【内観】する良い機会♪
私はどんな人間か。
ちょいと皆さんも考えてみてくだされ( ・∇・)
なぜそんなことをするかというと
【企業内教育インストラクター】の勉強をしているからです。
ラーメン屋なのにそんな勉強いるの?(。-∀-)
というかたもいらっしゃるでしょう。
ラーメン店はラーメンを作ってお客様に提供をするお店です。
ラーメンを作るのは【人】です。
ラーメンを提供するのも【人】です。
丼を洗うのも【人】だし
お水をお出しするのも、オーダーをとるのも【人】です。
その【人】が、健全な価値観をもって仕事をしなかったら~~~~~(m--)m
たぶん、不味いラーメンが出てきます。
人を人とも思わないような態度で接客をするかもしれません。
きったない丼でラーメン出てくるかもだし
あーもーこんな店、二度と来ない!
とお客様を嫌な気分にさせてしまいます。
絶対そんな想いをさせないために
私達は健全な価値観を身につけ、健全な経営をしていかなければなりません。
そんな中でも、一番大切なのが【人財育成、社員教育】だと思っています。
さきほども申し上げましたが、
お客様に喜んでもらいたい、幸せになってもらいたい、という考え方の人間は自然と
【もっともっと美味しいラーメンを作ろう】
【もっともっとお客様に喜んでもらうにはどうしたらいいのか、】
を考えて実践します。
当然、周りにも良い影響を与えます。
しかし、周りの環境が
【あいつ一人でいいかっこしやがって、楽して儲けりゃいいんだよ】
というものの考えをしていれば、うまくいくわけはありません。
めんめんファミリー全員が、お客様のために
あなたのために、そして自分が幸せになるために
なにを考え行動しなければならないのか。
長い人生の中で
あっ(* ̄∇ ̄*)私は120歳まで生きるのでまだまだ時間はありますが
2014年は一生で一番お金と時間をかけて学ぶ年と決めてますので
今までよりは現場に出ている時間は少なくなりますのでお許しください。

さっき書いていたチャートの中に、まさに今の自分(* ̄ー ̄)という言葉がありました。

たぶん、これも足りてないです(反省)
今は今までの自分を振り返ってしっかりと【内観】する良い機会♪
私はどんな人間か。
ちょいと皆さんも考えてみてくだされ( ・∇・)
この記事へのコメント
以前、上田にある長野県内では名の通ったラーメン屋に行ったときのこと、つけ麺を注文して待っていました。隣に座ったお客さんのほうが後に注文したのに先にラーメンが出てきました。まあ、こんなことはよくあることです。太麺のつけ麺と細麺のラーメンとではゆで時間が違うので。そんなことは十分承知してます。
さらに待ち続けましたが、全く出てくる気配なし。その時です。厨房の中にいた男性が小声で「やべっ、忘れてた」と言ったと思いきやおもむろに麺をゆで始め、出来上がったのは私の注文したつけ麺でした。まだここまでは許せます。私の席につけ麺ほ届けられましたが、その時の店員の言葉は「すみません」でも「お待たせしました」でもなく「つけ麺です」でした。まあ、ここで怒っても大人気ないので、あとからオーナーのブログには書き込みさせてもらいましたがね。あとから謝罪のメールはきましたが、あれからそのお店には行っていません。
謝罪メールの最後にまたのお越しをおまちしていますとありましたが、これも失礼だなと思いました。無料券でも送ってくれれば行かないこともないですが。
まゆさんはお客さんにこんな思いをさせないように勉強されているのですね。さすがです。
Posted by 甲田真也 at 2014年06月10日 20:42
甲田真也さま
コメントありがとうございます。
読ませていただいて、これは他人事ではないと感じました。
どんなに注意していても、人間ですから絶対にミスをしないということはありません。
甲田さまもそのあとの対応がよければ
許してくださったのではないかと思います。
クレームは宝箱と言われるように
問題が起きたときこそ、普段からの姿勢が問われると思いますので
ご来店いただいた方すべてに気持ちよくお帰りいただけるよう、これからもスタッフ一同頑張りたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
Posted by まゆさん
at 2014年06月11日 09:57
いくらこういったセミナーにお金を出して参加したからと言って現場の人間に伝わっていないと意味がない。
私的判断だが、少なくとも貴店のスタッフには伝わっていないと思った。
こういったのに出るよりもやはり貴方自身が現場に立ち見せることが重要なのではないのか?
Posted by Radamantis at 2014年06月11日 15:52
Radamantisさま
コメントありがとうございます。
その通りです。
まだまだ出来ていないことだらけです。
それは私自身がまだまだ未熟だからです。
もっともっとお客様に喜んでいただくために
今よりももっとスタッフと共に勉強をして
実践していかなければいけないと思っています。
いたらないこともあろうかと思います。
そんなときはぜひ遠慮なくお申し出ください。
誠心誠意対応したいと思います。
ありがとうございました。
Posted by まゆさん
at 2014年06月11日 23:47
食べログのレビューには書けないようなのでこちらへ
2014年11月の初旬にこちらで昼食を取らせていただきましたが、店員の対応がはっきり言って最悪でした。
席に通されても注文するまでお冷を持ってこない。
注文しようとしても厨房の奥の方でスタッフ同士で談笑していて全然気付いてくれない。
大声を張り上げてようやく注文を取りに来たかと思えば楽しい会話を中断されたのがよっぽど気に入らなかったのか不貞腐れた態度で注文を取られる。
極めつけは会計の時にこちらが差し出した紙幣を引ったくるように取られ、おつりも投げるように手のひらの上に落とされました。(その時におつりを床に落としてしまいましたが見向きもされず)そしてそのまま目も合わせずにさっさと厨房の奥に引っ込んで行って談笑していました。
これらは全て腕にバラのタトゥーを入れている店員の応対でした。なんなんでしょう?そんなに接客が嫌ならこんな仕事に就かなければいいのに。
とても記事に乗っているようなセミナーを受けてきた人間の接客とは思えないです。(記事から半年近く経ってますからスタッフに伝わりきれてないってこともないでしょうし)
つけ麺自体は美味しかっただけに残念です。
申し訳ありませんが二度と行きません。
Posted by nanae645 at 2014年11月28日 19:42
nanae625さま
先日は楽しい昼食時間を
当店の心のこまらない接客で
気分の悪い思いをさせてしまい
誠に申し訳ございませんでした。
すべて私のいたらなさです。
今後二度とこのようなことのないように
スタッフ共々お客様の笑顔を一番に考え
精進してまいります。
この度は貴重なご意見ありがとうございました。
Posted by まゆさん
at 2014年11月30日 10:51